宗祖親鸞聖人について
誕生と回心
親鸞聖人は1173(承安3)年、京都・日野の里に、藤原(日野)有範の長男としてお生まれになりました。平安貴族の政治が終わりを告げ、源氏と平家が相争う武士の時代をむかえたころのことです。
9歳になられた時、京都・東山の青蓮院で得度された聖人は、比叡山に登り、ひたすら勉学に励まれました。しかし、20年にわたる学びにもかかわらず、苦しみや悩みをのりこえる道を見つけることができませんでした。聖人は出家修行に終止符を打ち、東山吉水の法然上人のもとに向かわれ、そこで「ただ念仏して、弥陀にたすけられまいらすべし」という教えに出遇われたのです。
法難と教化
法然上人のもとには、多くの人びとが集まりました。しかし、古くからあった仏教教団との間に摩擦を生じ、1207(承元1)年、法然上人は土佐(高知県)に流罪となり、聖人(35歳)も越後(新潟県)に流されたのです。
流罪を機に、親鸞聖人は「愚禿釈親鸞」と名のられます。恵信尼公と結婚し、民衆の中にあって念仏の教えを弘めていかれました。やがて罪は許されますが、聖人は京都へ戻らず、ご家族を伴われて関東の地に向かわれます。そして約20年にわたり、多くの人びとに念仏の教えを語り伝えられました。
帰洛と入滅
その後、聖人は60歳を過ぎてから京都へ戻られます。このころ、約10年ほど前から書き進められていた『顕浄土真実教行証文類』(『教行信証』)を完成されたと伝えられています。
そして1262(弘長2)年11月28日、親鸞聖人は京都の地で、90年のご生涯を終えられました。